
皆様、「季節の湯」をご存じでしょうか?
平安時代に空海が医療用の薬湯として設けたことが始まりといわており、
12か月、ひと月ごとに「湯」が定められています。
季節の湯について書かれたサイト様です↓
お風呂で知る季節の移ろい。「季節湯」でココロもカラダもリラックス | エトヴォス美容コラム
1月松湯、2月大根湯、3月蓬湯、4月桜湯、5月菖蒲湯、6月どくだみ湯、7月桃湯、8月薄荷湯、9月菊湯、10月生姜湯、11月蜜柑湯、12月柚子湯
季節感、その時期に感じる体調不良に合わせた、四季折々のお風呂に、日本人の感性を感じます♪
冬になると寒さに弱いせいか、お風呂関係に妙に心惹かれてしまって(笑)
「1月の和のアロマバス」を作ってみました♪
1月の和のアロマバス
右下が1月のお風呂である「松のにごり湯」
右上が「梅酒の化粧水」
左下が「抹茶のクレイパック」
左上が「黒蜜ミルクのスクラブ」になります。
作り方
「松のにごり湯」
材料
くず粉(またはコーンスターチ)大さじ4
ホホバオイル 小さじ1
パイン(松)精油 2滴
ジュニパーベリー精油 1滴
松の葉(あれば) 適量
①松の葉があれば洗い、
約1~2㎝程に短く刻んでおきます。
②ホホバオイルに精油を入れ、よく混ぜます。
③蓋が閉まる瓶(ジップロックなんかでも大丈夫かなぁと思います)にくず粉と松の葉を入れ、②の精油を混ぜたホホバオイルを入れます。
④蓋をしっかり閉めて、よく振ります。
松の湯、完成です♪
私は松の葉が手に入らなかったのと、コーンスターチの方が安く手に入ったので、
コーンスターチ・ホホバオイル・精油でつくりました。
松の葉をいれた場合、小さなガーゼの袋に入れて使うと、入浴後に松の葉が散らばらず、お掃除が楽です。
松は、常緑樹であることや「神様が来てくれるのを待つ」ということから、縁起のよい植物として、神事などに使われてきました。
パイン(松)精油は、血行やリンパの流れを促進してくれたり、呼吸器系の炎症を抑えてくれる作用があります。
殺菌力も強いため、鼻や喉に違和感を感じる方にはオススメ♪
ただし、皮膚刺激を感じる場合もあるので、違和感を感じたらすぐに使用をやめてくださいね。
「梅酒の化粧水」
材料
梅酒 10ml
精製水 90ml(精製水はドラッグストアで100円前後で購入できます)
①蓋付きの瓶に梅酒と精製水を入れ、よく振ってまぜます。
以上、梅酒化粧水完成です♪
梅に含まれるクエン酸が肌の新陳代謝を促し、ターンオーバーを正常に戻してくれます。
昨年、梅酒を作ったので、そこから10ml出しつつ、ちょっと飲んじゃいました(笑)
(注:アルコールのため、皮膚に刺激を感じたり、肌が弱い方はまけてしまう場合もありますのでご注意ください!)
「抹茶のクレイパック」
材料
抹茶 小さじ2分の1
クレイ 大さじ1
精製水 小さじ2
アボカドオイル 少量
①抹茶・クレイを器に少量ずつ精製水を入れながら混ぜ合わせる。
(精製水は様子を見ながら、加えたり減らしたりし、自分のお好みの硬さにしてください。)
②ペースト状になったらアボカドオイルを加えて、混ぜる。
以上、抹茶のクレイパック完成です♪
アボカドオイルは栄養価が高く、保湿力にも優れ、美容オイルとしても、よく使われています。
またクレイには古い角質や毛穴の汚れを吸着してくれる効果に優れていて、パック後はお肌がつるつるになります。
「黒蜜ミルクのボディスクラブ」
材料
スキムミルク 小さじ2
精製水 小さじ2
黒蜜 小さじ1
天然粗塩 小さじ1
①スキムミルクに精製水を加え、よく混ぜる。
②ペースト状になったら黒蜜を加えて、よく混ぜる。
③最後に粗塩を加えて、軽く混ぜ合わせる。
以上、黒蜜ミルクのボディスクラブ完成です♪
全身に軽く滑らせ、洗い流してください。
スキムミルクには保湿・美白効果が、黒蜜には保湿効果が期待できるそうです。
参考文献

- 作者: 宮川明子
- 出版社/メーカー: 西東社
- 発売日: 2003/09
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る

入浴剤 (「お風呂の愉(たの)しみ」レシピシリーズ1) (お風呂の愉しみレシピシリーズ)
- 作者: 前田京子,暮らしのレシピ編集部
- 出版社/メーカー: 飛鳥新社
- 発売日: 2009/12/11
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
注意点
小さなお子様のいるご家庭では、お子様の入浴が終わってからアロマバスを湯舟にいれてください。
また妊娠中の方がいる場合も同様です。
肌に異常を感じた場合は、ただちに中止してください。
使用期限は、梅酒化粧水以外は、すべて当日、梅酒化粧水は冷蔵庫保存で一週間です。
以上、和のアロマバスでしたが、是非男性の方にも使ってみて欲しい!というのが私の正直な気持ちです♪
40~60代の男性は、お肌に無関心な方も多いですが、冬のこの時期、肌が乾燥しているなぁと思う方も多いと思います。
乾燥を放置するとシワが増えたり、肌のターンオーバーが上手くいかずシミが増えたり、以前と比べて老けて見えるなぁんてことにも。
このブログを読んでくださった奥様やパートナーの方も、是非作って、お手入れをしてあげてください♪