アロマテラピー

アロマテラピーが身体に作用するメカニズム

アロマテラピー(芳香療法)が心身に影響を及ぼすメカニズムについて説明をしたいと思います。

私達は普段どのように「におい」を感じているのでしょう?

私達の鼻の奥には「嗅上皮」という粘膜が存在します。
嗅上皮には、「嗅神経」という神経の先端が毛のようにでており(「嗅毛」とよばれています)、鼻から取り込まれた香りの成分は、嗅毛にキャッチされると、その刺激が電気信号として「嗅神経」を伝わっていき、脳の一部である「嗅球」という部分を通り、脳の大脳辺縁系に伝わり、様々な処理を経て「におい」と認識されます。

ちなみに、芳香成分をキャッチしてから「におい」として認識されるまで、その早さ約0.2秒!ほぼ一瞬で「におい」を認識しているんですね!

脳の大脳辺縁系とは、

「におい」の刺激が伝わる大脳辺縁系とは、、
扁桃体」「海馬」「視床下部」などを含めた脳の内側の部分のことです。

大脳辺縁系は、ざっくりにいうと人間の本能的な部分を司ります
恐怖・快不快・情緒といった情動、食欲・睡眠欲・性欲といった本能的行動
私達が意識せずとも生命活動の維持のため身体の調節を行ってくれる自律神経
記憶などを司る、
人間が生きていくうえで基本的な、そしてとても重要な部分になります。

アロマテラピーは、

アロマテラピーは、嗅覚を通して、脳(大脳辺縁系)に直接刺激を与えるため、
私達の本能的な部分に大きな影響を与えるのです。


好みの香りに、一瞬で心地よい気持ちになったり、懐かしい香りに子供の時の記憶がよみがえるのもそうです。

大脳辺縁系に含まれる視床下部は、自律神経の中枢であり、「性ホルモン」を含む多くのホルモンの指令所であることは、以前書いた通り。
アロマテラピーは、視床下部を含む大脳辺縁系及び、脳が影響を与える身体全体に、力を発揮します。

精油が身体へと取り込まれる様々な経路

アロマテラピーのメインとなる、身体へと影響を与える経路は、
上に書いた「嗅覚から脳、及び身体へ」ですが、
それ以外にも経路があります。

呼吸によって
呼吸をすることによって、香り(芳香成分)は鼻や口から入り、気管を通って肺に運ばれます。
気管の粘膜や肺で、芳香成分は血管に取り込まれ、血流にのって全身にいきわたり、身体に影響を与えます。

皮膚から
植物油に精油(芳香成分を抽出したもの)を混ぜたものを用いた「アロマトリートメント」は、皮膚からの経路の一例になります。
皮膚は、外界にさらされる部分。
外から微生物が侵入しないよう、また内から体内の熱を逃さないよう、内外の「防御壁」のような役割を担っているため、防水性で皮膚の細胞同士もしっかりとくっついています。
しかし、精油は「親油性」でとても細かい構造のため、皮膚の防御機構を通り抜けることが出来、皮膚の下の血管やリンパ管に入って、全身にいきわたります。

以上をまとめると、

アロマテラピーが身体にどのように影響を与えるか

  1. 芳香成分が、嗅覚を通して、脳に刺激・影響を与える
  2. 呼吸によって、芳香成分が肺や粘膜で血管に取り込まれて全身にいきわたり、身体に影響を与える
  3. 皮膚から、芳香成分が血管やリンパ管へと浸透することによって全身にいきわたり、身体に影響を与える