日々いろいろ

『世界の絵本パレード』展に行ってきました

少し前に、千葉市美術館で開催されている
『ブラチスラバからやってきた!世界の絵本パレード』展
に行ってきました。

スロバキア共和国の首都ブラチスラバで、2年ごとに開催される世界最大規模の絵本原画コンクール「ブラチスラバ世界絵本原画展」(通称 BIB)。
今回の美術展では、2023年に開催されたBIB2023(第29回展)の出品作品を中心に、受賞作品や日本代表として選出された作家さんたちの作品が紹介されています。

以前に絵本作家 荒井真紀さんの美術展に行った際、ブラチスラバ世界絵本原画展のことを知り(荒井真紀さんは2017年にブラチスラバ世界絵本原画展で金のりんご賞を受賞されています)、今回見に行ってみたいなぁと٩꒰。•◡•。꒱۶

『収蔵品”花と果物”×絵本作家・荒井真紀=かんさつのじかん』展に行ってきました先月、武蔵野市立吉祥寺美術館で開催されていた(9月1日に閉幕しました) 『収蔵品”花と果物”×絵本作家・荒井真紀=かんさつのじかん』展...

美術展では、素晴らしい絵本原画を見ることができるだけでなく、
絵本自体も展示されていて、実際に手に取り、読むことができました。
言葉はわからないけれど、絵から内容を想像できるのが絵本のいいところ。
作家さんへのインタビューも紹介されていて、その絵本が作られるまでの背景を知ることも出来ました。


好きだなぁと思った絵本の1冊。
BIB2023グランプリを受賞した、チリの絵本作家パロマ・バルディビア「Book of Questions」の1ページが印刷されたもの↓(撮影可)

ブラジルの作家 Anna Cunha さんの「運命をはこぶ王子たち(Os Príncipes do
Destino)」や「はじまり(Origem)」も好き。
(Anna Cunhaさんの作品が載ったサイトがあったので⇒コチラ

一部撮影可でした。
絵本作家 荒井良二さんの「ゆきのげきじょう」、可愛かった。

画家のjunaidaさんの「EDNE」も綺麗でした。

世界の絵本を堪能したら、
続いて企画展の『ノック ノック!千葉市美術館をたのしむ4つの扉』展へ。
「所蔵作品と美術館を楽しむ視点を、いつもとはちょっと違うアプローチから提案」ということで、様々な仕掛けや意外な提案もあり、かなり楽しかったです♪

楽しい気分のまま、4階の子どもアトリエ「つくりかけラボ」へ。
つくりかけラボで今回開催されているイベントは『匂い』に関すること。
気になっていたんですよね!
『井上尚子|記憶の標本室 ― Life is Smell project ― KUNKUN Laboratory』

今回は、’匂いと記憶のアーティスト’井上尚子さんをお迎えし、匂いによる個人の記憶が集積する空間「記憶の標本室」をつくります。目の見える人が受け取る情報の約8割が視覚によるものともいわれ、匂いや嗅覚については、日頃あまり深く考える機会はないかもしれません。一方で、嗅覚は個人の記憶と強く結びつき、それゆえ他者と共有することが難しい体験であるとされます。「記憶の標本室」では、会場に集められた個々の記憶とそれにまつわる匂いに触れることで、他者への想像力をたくましくし、同時に自分の内にある記憶へと心を向けることができるでしょう。
千葉市美術館ホームページより引用させて頂きました)



いい香りだけじゃない、様々な香りと、
色々な人の香りの記憶に触れられる部屋。

「はなみくじ」というおみくじをひくように、匂いに関する質問を2枚ひいて、質問にそった匂いの記憶を思い出し、考えて書くコーナーがあったのですが、私がひいた質問の一つが「悔しい匂い」。
悔しい匂い、悔しい匂い、、、、もう一つの食欲に関するお題はスラスラ書けたのですが、悔しい匂いがどうしてもわからない(≧血≦;) グォオオオッ!!
となりましたが、考えるのが面白かったです。
書いたら、紙を壁に貼るようになっており、他の方の匂いの記憶を読むのも楽しかったです。
食べ物の匂いの記憶なんかは、確かに!と思わずニヤリ。
みんな、各々の匂いの思い出があるものだなあ。

展示されている匂いの中には「本の匂い」もありました。

製鉄所の匂いや、青春の汗?みたいな匂い(強烈だけれどもどこかで嗅いだことがあるような匂い!)もありました。

実家の匂い、かぁ。

家庭から収集した使用済みの瓶で作られた、見ていても楽しい「匂いのマンション」。

子どもから大人まで、世代に関係なく楽しめる場所です♪

そういえば、つくりかけラボの近くには、こんな体験コーナーもありました。
スタンプで浮世絵の多色摺りが簡単に体験できる、浮世絵版画 多色摺体験スタンプ。
やってきました!

そして最後に、千葉市美術館の1階にある『さや堂ホール』
1927年に建てられた、旧川崎銀行千葉支店を保存したものとのこと。

ネオ・ルネッサンス様式といわれる建築様式なんだそうですが、重厚でいて可愛さも感じるおしゃれな雰囲気。



こちらも是非オススメです!

千葉市美術館は数年ぶりに行ったのですが、かなり充実した時間を過ごすことができました♪
今年は千葉市美術館の30周年記念とのこと。
個人的に気になる美術展の開催も多く、また行きたいです( *´﹀` *)

 

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

アロマサロンSASARAE
https://www.sasarae.com

新宿駅のお隣り、京王新線初台駅より徒歩約5分。

男性の心身の不調にスポットをあて、
本格アロマテラピー
エサレン®ボディーワーク
を行っております。
男性更年期障害について勉強中。

心に響くような優しいタッチ
心身の深いリラクゼーション

完全予約制・プライベートサロン
性的なサービスは一切ございません

営業時間
10:00~23:00
(午前中のご予約は前日22:00までの受付となります。
最終受付20:00
当日のご予約受付は12:00~20:00まで)