日々いろいろ

常陸国風土記ゆかりの地巡り(行方市編 玉清井神社)

二本松寺で紫陽花を堪能した後は、

茨城県のあじさい名所「二本松寺」に行ってきました今年は『二本松寺 あじさいの杜』(茨城県潮来市)で紫陽花を楽しんできました。こちらでは、境内に咲く100品種1万株のあじさいを楽しむことができます♪ 紫陽花ってこんなに様々な種類があったんだと思いました。 お花の色や形状が結構異なり、面白いです。...

日本で2番目に大きな湖、霞ヶ浦へ。
先に見えるのは筑波山。湖畔の公園でしばし絶景を楽しむ。
(霞ヶ浦を眺めるように、木陰にベンチがあったのですが、そこで読書をしている紳士がいて「素敵だなぁ」と思いました。私もこういう場所でゆっくり読書したい)

霞ヶ浦を北上するように車を走らせ、茨城県が作成したサイト常陸国風土記の県西地域に紹介のある「玉清井(たまきよのい)」に行ってきました。
「玉清井」は行方の地名の由来の中に出てきます。

『常陸国風土記』
行方郡
行方の郡というわけは、倭武の天皇が天下を巡視なさって、霞ヶ浦の北方を平定なさった。その折茨城の国を通過して、槻野の清水においでなさった。水場で手をお洗いになったところ、玉を井に落としておしまいになった。その清水の井は今も行方の里の中にある。玉の清井という。そこからさらに…
(「風土記(上)」角川ソフィア文庫 現代語訳より引用させて頂きました)

紹介されていた玉清井。Googleマップでは玉清井神社として掲載されていました。

田んぼの中にぽつんと、木々が少しこんもりな感じ。
(社務所はありません)

(お社)
額に「永井戸稲荷大明神」の記載があります。
茨城県の常陸国風土記のサイトによると、天明2年に江戸の妻恋稲荷の分霊を迎え祀ったものとのこと(妻恋神社は東京都文京区湯島にある神社さんで、江戸時代は関東総司稲荷神社として多くの参拝者が訪れたそうです)。

敷地内にある「玉清井」。

奥にはヤマトタケルノミコトの像があります。
全体的に水が濁っている感じがありましたが、冬場とかまた違う季節だったらもう少し様子が違うかも。
雨で地面がぬかるんでおり、滑って転びそうになりました。
ドキドキ。ちょっとした冒険でした(*゚д゚*)
「ここがヤマトタケルが立ち寄ったという伝承が残る場所かぁ」としみじみ歴史ロマンを感じていたのですが、、、帰宅してから気が付きました。
風土記のサイトによると、こちらは江戸時代に村の方が掘ったものなのだそう!
見逃していました。
この辺りに玉清井があったという伝承があって、村の方が掘った貴重な井戸をその象徴としたのかな?思いました。歴史ロマンに変わりなし。
また一つ、常陸国風土記のゆかりの地を巡ることができました(ノ*>∀<)ノ
(周りの田園風景)

行方市には他にも常陸国風土記ゆかりの地がたくさんあるのですが、今回はここだけと鹿嶋の祖母宅に向かおうとしたのですが、、、

道の途中で、神社さんを発見!
井上神社(行方市井上)

参道を進んでいくと小さなお社がありました。
看板の説明を読んでいると、仲哀元年(192年)創祀で坂上田村麻呂が戦勝祈願をしたという社伝もあるそう。
思わぬ古社さん!こういう発見があると楽しくなっちゃいます。

歴史ロマンだなぁと思いつつ、よし!今度こそ向かうぞと思っていたら、また道沿いに森森した雰囲気の神社さんを発見。
村社 鹿島神社(行方市小幡)
下の写真はお社から参道を撮ったものですが、森に入っていくような参道が良いです。
木の香りが濃厚でした♪
案内看板などがなかったので、どういった歴史があるのかはわかりませんが(Googleマップにも神社の写真や祭事の写真などは幾つかのっていましたが、歴史などはわかりませんでした)、村社とあるのでこの地域の鎮守のお社なのかな。
こういう森森した雰囲気の昔話にでてきそうな神社さん好きです。
そして、今度こそ寄り道せずに鹿嶋に行きました٩(。•ω•。)و ✧

茨城県の田舎に行く度にちょこちょこと巡っている「常陸国風土記ゆかりの地」。
常陸国風土記は千数百年以上も昔の地誌なので、現代に伝わる場所について議論の余地があったり、わからなくなってしまっていたりもしますが、私は歴史ロマンだなぁとゆるーく雰囲気を楽しめたらいいなと思っています。昔話とか民話とか好き。
常陸国風土記に出てくる人物の古墳や愛し合う恋人たちのお話が伝わる場所、夜刀神という祟り神にまつわる地など、まだまだたくさんゆかりの地があります。
次回の探索も楽しみ♪

常陸国風土記ゆかりの地巡り(鹿島神宮周辺編①)先日、「常陸国風土記」ゆかりの地を巡ってきました。 前々からしてみたい、、、と思っていたんですよね(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾ ...
常陸国風土記ゆかりの地巡り(日立市編① 御岩神社)今回の『常陸国風土記ゆかりの地巡り』は「日立市」。 年末年始は家でゆっくり過ごそうと思っていたのですが、 やっぱり茨城県のおばあ...

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

アロマサロンSASARAE
https://www.sasarae.com

新宿駅のお隣り、京王新線初台駅より徒歩約5分。

男性の心身の不調にスポットをあて、
本格アロマテラピー
エサレン®ボディーワーク
を行っております。
男性更年期障害について勉強中。

心に響くような優しいタッチ
心身の深いリラクゼーション

完全予約制・プライベートサロン
性的なサービスは一切ございません

営業時間
10:00~23:00
(午前中のご予約は前日22:00までの受付となります。
最終受付20:00
当日のご予約受付は12:00~20:00まで)