いままで映画を観る機会は多くなかったのですが、なぜだか今年は映画を観る機会が多め。
そういう時もあるかなぁと映画鑑賞を楽しんでいます( •ω•ฅ)
愛を耕すひと
マッツ・ミケルセン主演の映画で、デンマーク開拓史の英雄とその家族の物語。
(イダ・ジェッセンによる史実に基づく歴史小説「The Captain and Ann Barbara(英題)」が原作)
STORY
18世紀デンマーク。貧窮にあえぐ退役軍人のルドヴィ・ケーレン大尉は、貴族の称号を懸け、ひとり荒野の開拓に名乗りを上げる。しかし、それを知った有力者フレデリック・デ・シンケルが自らの勢力が衰退することを恐れ、ありとあらゆる手段でケーレンを追い払おうと躍起になる。襲い掛かる自然の脅威とデ・シンケルからの非道な仕打ちに抗いながら、彼のもとから逃げ出した使用人の女性アン・バーバラや家族に見捨てられた少女アンマイ・ムスとの出会いにより、ケーレンの頑なに閉ざした心に変化が芽生えてゆく…。そして、それぞれが見つけた希望とは―。
(愛を耕すひと公式サイトより引用させて頂きました)
一歩進んだら三歩下がって、三歩進んだら十歩下がるような、理不尽の数々。
映画を観ながら「あぁぁ」と内心叫びました。
すくったと思った瞬間に、手のひらから砂のようにこぼれ落ちていく「希望」。
そのくり返しが、つらい(/_<。)
けれど、純粋に人の強さも感じましたし、
迷い悩み、流されて、たとえ後悔するような決断をしてしまったとしても、
自分が本当に求めるものを取り戻すことができるのも自分なんだ、と思いました。
マッツ・ミケルセンの繊細な表情が素敵。
今回の映画のマッツも最高にカッコよかったです!!
鹿の国(ドキュメンタリー映画)
SNSで知り、長野県の諏訪大社は以前に参拝したことがあったので、それもあり気になって、今年のはじめに観に行きました。
神秘に包まれた少年の生き神・大祝と鹿の贄の祭には、忘れかけていたいのちの循環への祈りがあった。
日本で最古の神社の一つ、諏訪大社の四季の祭礼を追い、中世の秘儀を再現したドキュメンタリー。
(チラシより引用させて頂きました)
諏訪の地に古くから続く原始的な信仰を垣間見ることができました。
神社の祭礼には、当時から今に続く、人々の考えや生き方も反映されているのだなぁと。
諏訪の四季の美しい景色映像も多く、癒されました(*˘︶˘*)
倭文(しづり)ー旅するカジの木(ドキュメンタリー映画)
鹿の国でプロデューサーをされていた北村皆雄監督の映画。
知った時には劇場公開が終わってしまっていて残念だなぁと思っていたのですが、SNSで千葉県の施設で自主上映されることを知り、観てきました。
衣服の始源を担った「カジの木」のルーツを遡り、第二の皮膚と呼ばれた〈衣〉の力を呼び起こす
(チラシより引用させて頂きました)
いまとなっては、どのようなものだったかわからない
日本古代の織物「倭文(しづり)」。
その材ともなったカジの木のルーツを探りつつ、現代の織物職人さんたちが各々の考える「倭文」を、試行錯誤を重ねながら現代に蘇らせていく様子は、興味深くとても面白かったです。
古代はこうやって衣服を作っていたんだ、
着るだけでなく模様にも重要な意味があったんだ、
糸紡ぎ、紙漉き、機織り、昔から使われている染料を使っての染めなど。
また、「倭文」は織物の神様の名前としても日本神話に登場するのですが、参拝したことがある大甕神社や安房神社を含め、幾つかの神社さんが映画にでてきたのも、個人的に面白かったところの一つ♪
青い体験
お家で映画鑑賞。
日本では1974年に公開されたイタリアのエロス×コメディ映画。
妻を亡くした呉服商のイグナツィオと3人の息子たちの家に、アンジェラという女性が家政婦としてやってきて、、、、。
1970年代から1980年代にかけてイタリアで爆発的に流行したお色気コメディジャンルで、いわゆる「筆おろし(少年の初体験)もの」と呼ばれるものの代表的作品である。
(Wikipediaより引用させて頂きました)
すごく面白かったです!
お尻や胸をチラチラと見ずにはいられない様子、特別な感情があるとアンジェラに伝えられずにつっぱちゃう様子、ダメだと思いながらも意地悪をしてしまう様子などなど。
思春期が爆発している!
長男がアンジェラの部屋へ忍んでいこうとするタイミングと、お父さんが忍んでいこうとするタイミングが被っていて笑いました。
アンジェラを演じたラウラ・アントネッリも魅力的♥
ラストの方は、「ニーノ(次男)、それでいいのニーノ」とハラハラしながら観ていたのですが、、、、「あっ大人になった」という終わり方が良かったです(笑)
チラリズムが刺激される内容でした(,,•ω•,,)و
୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
アロマサロンSASARAE
https://www.sasarae.com
新宿駅のお隣り、京王新線初台駅より徒歩約5分。
男性の心身の不調にスポットをあて、
本格アロマテラピー
エサレン®ボディーワーク
を行っております。
男性更年期障害について勉強中。
心に響くような優しいタッチ
心身の深いリラクゼーション
完全予約制・プライベートサロン
性的なサービスは一切ございません
営業時間
10:00~23:00
(午前中のご予約は前日22:00までの受付となります。
最終受付20:00
当日のご予約受付は12:00~20:00まで)