日々いろいろ

『魂を込めた円空仏―飛騨・千光寺を中心にして―』展に行ってきました

三井記念美術館で開催されている
『魂を込めた円空仏―飛騨・千光寺を中心にして―』展(3月30日まで)に行ってきました。

円空は、江戸時代前期に日本各地を修行し、木肌とノミ痕を活かした現代彫刻にも通ずる独特の神仏像を残しています。そして晩年を飛騨(岐阜県)で過ごし、千光寺をはじめ近隣地区で多くの像を制作しました。「飛騨の匠」と称される歴史を背景に、木材の産地として有名な飛騨は、自然に恵まれ、円空が修行と仏像の制作に励むに相応しい場所でした。魂を込めた円空仏を多数展示します。
三井記念美術館ホームページより引用させて頂きました)

個人的に、とても好きな美術展でした!
円空は、樹木に神仏を観想し、樹木に宿る「樹神」を彫ったのだそうですが、美術展をみて、心から納得⑅ර⌔ර⑅
どの円空仏も、優しく穏やかで、厳つい不動明王像もどこか愛らしいのです。

2mを超える護法神立像と金剛神立像。
(幾つかの像は、撮影可でした)
好きで、像の前をウロウロする。


圧巻の三十三観音立像に「おぉ!」と思う。

岐阜県千光寺の両面宿儺像。
正面からみても、横からみても、かっこいい(ර⍵ර)✧


他にも、
「合体ロボっぽい!」と思った頭上に龍神が彫られた像や、
同じくロボット感のあった可愛らしく素朴な宇賀神像(人頭蛇体という姿でえがかれることの多い福の神様で、弁財天の頭上にのっていることもある。美術展でも頭上に宇賀神をのせた弁財天像もありました。インパクトの強い姿にちょっとドキドキしてしまうのですが、円空の彫った宇賀神像はロボ蛇感があって好きです(個人的な感想です))や、
厳めしさの中に優しさも感じる大きな不動明王立像、が好き。
迦楼羅(烏天狗)立像・稲荷三神像(獣頭形)・鹿島大明神坐像、狛犬など、動物の姿をした像も印象的でした。

円空の彫る像は、どの角度から見ても素敵だったなぁ。
会期中にまた行きたいです(*☌ᴗ☌)。*゚
(円空仏展チラシ↓)

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

アロマサロンSASARAE
https://www.sasarae.com

新宿駅のお隣り、京王新線初台駅より徒歩約5分。

男性の心身の不調にスポットをあて、
本格アロマテラピー
エサレン®ボディーワーク
を行っております。

心に響くような優しいタッチ
心身の深いリラクゼーション

完全予約制・プライベートサロン
性的なサービスは一切ございません

営業時間
10:00~23:00
(午前中のご予約は前日22:00までの受付となります。
最終受付20:00
当日のご予約受付は12:00~20:00まで)