日々いろいろ

『レオ・レオーニと仲間たち』展に行ってきました

先月のことではありますが、板橋区立美術館で開催されている
「レオ・レオーニと仲間たち」展(1/13まで)に行ってきました。

小さなさかなのお話『スイミー』、青と黄の抽象的な形がストーリーを織りなす物語『あおくんときいろちゃん』。 これらは、刊行から60年以上たってなお愛され続けるレオ・レオーニ (Leo Lionni 1910-1999) の絵本です。レオーニは、20世紀のイタリアやアメリカにおいて、絵画、デザイン、絵本など多彩な分野で活躍しました。本展は、レオーニの生涯にわたる制作活動と、影響関係にあったアーティストたちを併せて紹介するものです。
(「レオ・レオーニと仲間たち」展板橋区立美術館ホームページより引用させていただきました)

レオ・レオニの「スイミー」や「フレデリック」は子どもの時から好きな絵本。
行く前からワクワクしていたのですが、、、とても素敵な美術展でした♡

レオ・レオーニの手掛けたイラスト・デザイン作品↓

様々なアーティストとの交流も紹介されていました。
「はらぺこあおむし」で有名な絵本作家エリック・カールに絵本を描くようすすめたのもレオ・レオーニだったそうです。

「平行植物」の原画↓
この原画を見て知ったのですが、レオ・レオニの著作に「平行植物」というレオ・レオニが作った架空の植物に関する幻想博物誌があり、生物系三大奇書ともいわれるそうです。
ちょっと気になっちゃいました(笑)
今度読んでみよう。

「鳥」シリーズ↓
パーキンソン病により震えてしまう線すら印象的に用いて制作した作品。
とても綺麗でした。

絵本の章では、絵本の原画が展示されており、実際に絵本を手に取って読むこともできました。1959年に出版した1冊目の絵本「あおくんときいろちゃん」はお孫さんのために作ったそう。

絵本「フレデリック」。
レオ・レオーニの絵本にはよくネズミがでてきます。
レオ・レオーニの描くネズミの愛らしさといったら♡

レオ・レオーニの絵本の色づかいも好き。

素敵な絵本の原画をたくさんみることができたのも嬉しかったですし、
レオ・レオニが影響を受けた絵画やアーティストたちとの交流、デザイナーやアートディレクターとしての作品など、見どころ満載でした!

レオ・レオニの絵本の内容はもちろん、綺麗な色づかいも好きなのですが、こういった経験や交流を経て作られてきたのかなと⑅ර⌔ර⑅

グッズも可愛かったです。
開けるまではどのデザインかはわからない、全11種類のミニキャンバス。
ドキドキしながら開けたら、フレデリックでした。
やったぁ♥サロンにこっそり飾っています。

美術館のある赤塚城址公園で、帰る途中に案内看板を発見

階段の先に、室町時代の城跡があるよう。
せっかくなので、登ってみました٩( ‘ω’ )و

階段の先には広場があり、赤塚城本丸跡の石碑がありました。


どうやら千葉県からここまで逃れてきて赤塚城に入城したよう。
お城についてまだ正確なことはわかっていないようですが、ここに本丸があったのかと、しみじみ。

今回は行けなかったのですが、板橋区立美術館の近くには郷土資料館や東京大仏、赤塚植物園など他にも気になる場所がたくさんでした!
(googleマップで見ていたら、赤塚城二の丸跡もあるよう)
次回はそちらも行ってみたいなと思います♪

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

アロマサロンSASARAE
https://www.sasarae.com

新宿駅のお隣り、京王新線初台駅より徒歩約5分。

男性の心身の不調にスポットをあて、
本格アロマテラピー
エサレン®ボディーワーク
を行っております。
男性更年期障害について勉強中。

心に響くような優しいタッチ
心身の深いリラクゼーション

完全予約制・プライベートサロン
性的なサービスは一切ございません

営業時間
10:00~23:00
(午前中のご予約は前日22:00までの受付となります。
最終受付20:00
当日のご予約受付は12:00~20:00まで)